11月は新嘗祭

記事のサムネイル画像

11月は新嘗祭

2023.11.03

カテゴリー

タグ

今回は、日本の伝統的な祭りである「新嘗祭」についてお話しします。
新嘗祭は、その年に収穫された新穀を神々に感謝する祭りで、日本の食文化の一部と言えます。

新嘗祭とは何か?

新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)は、毎年11月23日に行われる宮中祭祀の一つです。
この祭りでは、天皇がその年に収穫された新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に供え、感謝の奉告を行います。
これらの供え物を神からの賜り物として、天皇自身も食します。

新嘗祭の歴史

新嘗祭の起源は、稲作が始まった弥生時代にまで遡ると言われています。
奈良時代に発行された日本最古の歴史書「日本書記」にも新嘗の記述があります。
その後、律令により国家祭祀としての体裁を整え、皇位継承儀礼に組み込まれ、宮中祭祀として続いてきました。

新嘗祭の意義については、
「天皇が新穀を神祇に供し収穫を感謝する」ことが本義であるという説、「天皇が大嘗を食す」ことが本義である説、「天皇が神前で新穀を食すことにより天照大神の霊威を身に受けて、更新すること」が本義であるという説などがあります。

新嘗祭の現代での意義

新嘗祭は、現代でも日本の食文化の一部として重要な位置を占めています。
新穀の収穫を神々に感謝し、その恵みを受け入れるこの祭りは、私たちが食べ物に対する感謝の気持ちを忘れないようにする大切な機会です。

新嘗祭は、食べ物と私たちの生活との深いつながりを再認識する機会でもあります。
食べ物はただのエネルギー源ではなく、自然と人間、そして神々とのつながりを象徴するものです。
新嘗祭を通じて、私たちは食べ物に対する敬意と感謝の気持ちを持つことができます。
それは私たちが健康で豊かな生活を送るための基盤となります。

新嘗祭を厳粛に楽しもう(1)

全国の多くの神社でも新嘗祭が行われます。
地元の農家さんが作った新米や野菜などをお供えして、収穫を感謝します。
一般の人々も11月23日には感謝の気持ちを込めて新米をいただく風習があります。
地域の祭りやイベントに参加したり、自宅で新嘗祭料理を楽しむこともできます。
特に地元の新嘗祭イベントに足を運んで、伝統を体験することをおすすめします。
新嘗祭は、日本の文化を学び、共感し、楽しむ素晴らしい機会でもあるのです。

新嘗祭を厳粛に楽しもう(2)

新嘗祭にちなんでこんな料理はいかがでしょう。

  • 新嘗祭のおかゆ:収穫されたお米を使用し、五穀と稲穂を添えたおかゆを楽しんでみてください。
  • 稲穂のデザート:稲穂の形をしたデザートを作って、新嘗祭の象徴を味わってみましょう。
  • 五穀ご飯:新嘗祭のおかゆ以外にも、五穀を使ったご飯も試してみてください。

新嘗祭を通じて、日本の豊かな食文化を探求し、楽しんでみてください。